20000円以上のご購入で送料無料

Antique medaille Mary

Antique medaille Mary

Antique medaille Mary

Antique medaille Mary

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • デザインで選ぶ
      • 聖母マリア
        • 不思議のメダイ
        • ルルドのマリア
        • その他のデザイン
      • イエス・キリスト
      • 天使
      • その他の聖人
      • クロス
      • 聖母子
      • その他
    • 材質で選ぶ
      • ゴールド系
      • シルバー系
      • エナメル、その他
    • 年代で選ぶ
      • 1900年前後(アンティーク)
      • 1960年前後(ヴィンテージ)
      • 新品(現代物)
  • CONTACT
  • SHOPPING GUIDE
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

Antique medaille Mary

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • デザインで選ぶ
      • 聖母マリア
        • 不思議のメダイ
        • ルルドのマリア
        • その他のデザイン
      • イエス・キリスト
      • 天使
      • その他の聖人
      • クロス
      • 聖母子
      • その他
    • 材質で選ぶ
      • ゴールド系
      • シルバー系
      • エナメル、その他
    • 年代で選ぶ
      • 1900年前後(アンティーク)
      • 1960年前後(ヴィンテージ)
      • 新品(現代物)
  • CONTACT
  • SHOPPING GUIDE
  • HOME
  • デザインで選ぶ
  • その他の聖人
  • 刻印あり✴︎祈りの聖母マリア×ルルドの情景

    ¥8,600

    SOLD OUT

    『ルルドの祈りのマリア』として有名なデザインのこちらは、ルルドの泉に現れたマリアの奇跡と泉の聖水の奇跡をメダイという御守りとして当時のフランス国民が身につけたことから、様々な大きさで製造されていました。 作家か工房の『D』の文字が読み取れます。 マリアさまの静けさに満ちた表情とヴェールのライン、鼻がすーっと通った美しい表情が特徴的な作品です。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1910年頃 シルバーメッキ 1.85×1.4cm

  • J.B刻印あり✴︎希少デザイン【聖オディール】

    ¥10,000

    SOLD OUT

    アルザスの守護聖人、聖オディールが静かに佇む、 フランスの老舗工房「J.B(ジャン・バルム)」による作品です。 片手に司教杖(パストラル・スタッフ)を携え、胸元には象徴的な「目」が浮かぶように刻まれています。 これは、生まれつき盲目だったオディールが洗礼の奇跡により視力を得たという物語に由来するもの。 静謐で研ぎ澄まされたその横顔は、 「見えないものに導かれる信頼」や「心の目で世界を観ること」をそっと思い出させてくれます。 このメダイを製作したのは、フランスの名工房「J.B(Jean Balme)」。 繊細なレリーフと霊的な表現力に定評があり、1950〜70年代に多くの宗教メダイを手がけました。 マリアや聖人たちの肖像に、凛とした静けさと深い祈りを宿す名匠です。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製(J.B刻印あり) 1960〜70年代頃 シルバーメッキ 約1.6× 1.75cm(バチカン含まず)

  • 鐘型ロケット✴︎ルルドの祈りの聖母マリア

    ¥12,500

    SOLD OUT

    あまりの彫刻の細かさに息を呑むほどの美しいデザインのスライド式のメダイ。 両面は、同じ教会の鐘のデザインですが、鐘の上に口づけしている二羽のハトとクロスが描かれ、鐘の中には薔薇、クロスの内側からカンにまで細かな装飾が見られます。 そして、スライドを開くと一方には祈りの聖母が、もう一方にはルルドの情景が描かれています。 コンディションが素晴らしい希少なものに出会えました。 特別なコレクションになること間違いありません。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1940年代 シルバーメッキ 1.5×1.5

  • 希少✴︎Raymond Vincent作✴︎聖母出現100周年記念✴︎花透かしフレーム【ルルドの聖母】

    ¥22,500

    SOLD OUT

    しっかりと刻まれた「R. VINCENT」のサインが見つかります。 フランスのメダイユ彫刻家、レイモン・ヴァンサンによる作品で、1958年にルルドの聖母出現百周年を記念して作られた超希少作品。 しなやかな草花の装飾のリースは、奇跡の泉が湧き出たルルドの大地と、人々の絶え間ない祈りを象徴しているかのようで、静けさを湛えた聖母の姿と美しく調和しています。 中央には祈る少女ベルナデッタに御姿を現す聖母マリアが、静かに、けれど確かに刻まれています。 背面には「1858–1958」の文字とともに、ルルドの出現の場面が小さく浮き彫りにされており、記念メダイとしての特別な意味が込められています。 重厚な銀古美の風合いは、時の経過そのものが祈りの証であることを物語るよう。 ルルドの聖地に心を向ける方にとって、静かな祈りの時をともに過ごすかけがえのないお守りになるでしょう。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1958年前後 シルバー合金 3.4×3.4cm

  • 薔薇の装飾✴︎聖ヨセフ×聖母子スカプラリオ

    ¥12,000

    SOLD OUT

    13世紀に建てられたル・ピュイ大聖堂は、フランスのオーヴェルニュ地方のル・ピュイ・アン・ヴレにあるカトリック教会です。 大聖堂は国の記念碑であり、巡礼の中心地です。 バジリカの黒い聖母子像とは異なる聖母子像、そしてもう片面には、キリストの養父である聖ヨセフが幼子イエスを抱くモチーフが描かれています。 聖ヨセフのメダイをお探しの方にお勧めです。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1950年代 シルバーメッキ 2.4×1.8cm

  • 恩寵に照らされた聖Anneと少女マリア

    ¥22,800

    SOLD OUT

    聖母マリアの母アンナは、善良な一家の中心とされる存在として、聖アンナ崇敬は十字軍をきっかけに西ヨーロッパへ伝わりました。 アール・ヌーヴォー様式の美しい透かし細工に囲まれた中にいるのは、書物を広げた聖アンナと少女マリアの御姿です。 このように教育の場面が描かれている図像表現は、14世紀から存在しており、『聖なる一族』のワンシーンとして有名です。 2人の頭上の円盤は、天からの恩寵の光が降り注いでいることを意味しています。 アンナは結婚後20年子どもを授かることができず、月桂樹の下で哀歌を歌っていたところに天使が現れ、解任することを告げられ、後に授かったのがマリアでした。 故に、子どもを授けてくれる守護聖人、命を育む守護聖人として人気があります。 聖人としてのエピソードも残されています。 かつて、不妊に苦しんだ末に授かったフランス王ルイ13世の妃、アンヌ・ドートリシュの目前に聖アンナが出現し、聖アンナの木像が埋もれていることを告げたことの奇跡から、その場所であった後のサンタンヌ・ドーレはブルターニュ最大の巡礼地となりました。 ✴︎懐妊を望んでいる方 ✴︎家族を支える存在として愛のサポートが欲しい方 ✴︎命を授かる職業の方 ✴︎病院にお勤めの方 にお勧めの作品です。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1900年製 シルバー800 3.7×2.3

  • Augis社製✴︎幼き洗礼者ヨハネと子羊

    ¥22,000

    SOLD OUT

    愛らしさと神への直向きな愛を感じられるメダイ。 ヨハネはキリストのいとこであり、ヨハネがキリストに洗礼を施したと伝えられています。 幼き姿ながら、覚醒した者の美しい眼差しと表情が大変美しく、眺める者を気づきへといざなうようにも感じられます。 右下にAugis社の刻印があります。 ✴︎神への直向きな祈りをメダイとして身につけたい方 ✴︎純粋な祈りを通して、神への愛を表現したい方 にお勧めします。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1950年(推定) ゴールドメッキ 直径2.1cm

  • ミニシルバー聖ベネディクト

    ¥5,400

    SOLD OUT

    聖ベネディクトは、悪魔祓いとして強力なパワーを持つ聖人として、ヨーロッパでは非常に人気があります。 ヴァチカンの有名なエクソシスト(悪魔祓い)であるカンディド神父が悪魔祓いの儀式に使用したものと同じデザインとして、今日でも御守りとして身につけられています。 『悪魔』と表現されるものは、実際には人の念や自然霊や霊魂の怨念などです。 自覚があってもなくても、それらのエネルギー的干渉を寄せつけないというものという説明がわかりやすいかもしれません。 純粋な祈りとクロスのチカラ、聖ベネディクトのご加護が感じられる確かなものです。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1930年前後 合金

  • mini聖ベネディクトゴールド【Protect】

    ¥5,900

    SOLD OUT

    聖ベネディクトは、悪魔祓いとして強力なパワーを持つ聖人として、ヨーロッパでは非常に人気があります。 ヴァチカンの有名なエクソシスト(悪魔祓い)であるカンディド神父が悪魔祓いの儀式に使用したものと同じデザインとして、今日でも御守りとして身につけられています。 『悪魔』と表現されるものは、実際には人の念や自然霊や霊魂の怨念などです。 自覚があってもなくても、それらのエネルギー的干渉を寄せつけないというものという説明がわかりやすいかもしれません。 純粋な祈りとクロスのチカラ、聖ベネディクトのご加護が感じられる確かなものです。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1930年前後 ゴールドメッキ製

  • mini聖ベネディクト【Protect】

    ¥5,200

    SOLD OUT

    聖ベネディクトは、悪魔祓いとして強力なパワーを持つ聖人として、ヨーロッパでは非常に人気があります。 ヴァチカンの有名なエクソシスト(悪魔祓い)であるカンディド神父が悪魔祓いの儀式に使用したものと同じデザインとして、今日でも御守りとして身につけられています。 『悪魔』と表現されるものは、実際には人の念や自然霊や霊魂の怨念などです。 自覚があってもなくても、それらのエネルギー的干渉を寄せつけないというものという説明がわかりやすいかもしれません。 純粋な祈りとクロスのチカラ、聖ベネディクトのご加護が感じられる確かなものです。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1930年前後 合金

  • 希少Py作✴︎聖ベネディクト

    ¥9,000

    SOLD OUT

    ヨーロッパで広い人気を集める聖ベネディクトのメダイの中でも、一際目を引くPyの作品。 フェルナン・ピィの力強く、エッジの効いたデザインは一度見たら忘れません。 近代的に見える彼の作品は、実は1920〜30年の制作のもの。 バチカン美術館にもその作品が収蔵されていて、世界にもコレクターが多いとても人気のある作家さまです。 聖ベネディクトは、悪魔祓いとして強力なパワーを持つ聖人として、ヨーロッパでは非常に人気があります。 ヴァチカンの有名なエクソシスト(悪魔祓い)であるカンディド神父が悪魔祓いの儀式に使用したものと同じデザインとして、今日でも御守りとして身につけられています。 『悪魔』と表現されるものは、実際には人の念や自然霊や霊魂の怨念などです。 自覚があってもなくても、それらのエネルギー的干渉を寄せつけないというものという説明がわかりやすいかもしれません。 純粋な祈りとクロスのチカラ、聖ベネディクトのご加護が感じられる確かなものです。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1930年前後 合金

  • 《難あり》神聖な石膏美術ルリケール【The Prayer of the Cross】

    ¥16,800

    SOLD OUT

    十字架=苦しみの象徴から、祈りと愛の象徴へと昇華された場所―― それはもはや「終わり」ではなく、「赦し」と「再生」の始まり。 私たちが「終わり」と感じられる絶望の淵にある祈りにあるのも、常に「赦し」と「再生」という愛の循環です。 イエスさまの磔刑は、ただの痛ましい受難の記録ではありません。 私たちの理解が深まるごとに、その場面は「愛」と「赦し」へと昇華され、心に温かな光を灯してくれます。 死を経て復活され、その存在をもって「赦し続けること」を私たちに教えてくださったイエスさま。 このルリケールに収められた受難の場面からは、ただ悲しみではなく、「赦しの祈り」を感じ取ることができます。 ――磔刑の最中にすら、イエスさまは自らを十字架にかけた人々の赦しを祈っておられたという言い伝え。 その無償の愛が、今も静かに語りかけてきます。 石膏で繊細に造られたこのルリケールは、 歴史の中で刻まれたひびを持ちながらも、イエスさまのお顔は美しく守られています。 縦に走る補修跡からは、これまで大切に扱われてきた痕跡が伝わり、まるで「癒しと継承の物語」が浮かび上がってくるようです。 【ルリケールとは】 ルリケールとは、聖遺物や聖画などを収めた立体的なガラスフレーム作品。 聖人たちの遺品や、その遺品に触れたものを納めることで、祈りの対象として信仰されてきました。 そこには神聖なエネルギーが宿るとされ、代々受け継がれ、大切に飾られてきました。 本品は19世紀フランスの手吹きガラスによって封じられた、重厚な祈りの一作。 あなたの空間に静かな深みと、赦しのまなざしをもたらしてくれるでしょう。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1850〜1890年頃 手吹きガラス、木製フレーム、内部: 天然海泡石(セピオライト) サイズ:約3.7 × 16 × 19 cm ※ガラスおよび内部にひびの修復跡あり(画像参照)

  • 2トーンデザイン✴︎O.B.C.【ルルドの聖母】

    ¥12,500

    SOLD OUT

    『ルルドの祈りのマリア』として有名なデザインのこちらは、ルルドの泉に現れたマリアの奇跡と泉の聖水の奇跡をメダイという御守りとして当時のフランス国民が身につけたことから、様々な大きさで製造されていました。 刻印のあるオ・ベ・セ(OBC)とは、二十世紀前半のフランスで、数々の美しいメダイを制作した工房の名前です。 この作品は金彩が美しく、コンディションも素晴らしい希少な一点です。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1910年頃 スターリングシルバー 2.0×1.25cm

  • 希少✴︎2トーン祈りの聖母とルルド大聖堂

    ¥14,800

    SOLD OUT

    アール・ヌーヴォーの珍しいフォルムと金彩の美しいこちらの作品は、刻印が読み取れませんが作家さんのものと思われます。 祈る姿の背後には「私は無原罪の御宿りです」と刻まれています。 背面には、ルルド大聖堂の全体の景色が繊細に描かれている芸術的価値の高い作品です。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1912年頃(推定) シルバーメッキ製(推定) 2.35×2.1cm

  • オーバル型希少デザイン✴︎ルルドの奇跡のスカプラリオ

    ¥13,900

    SOLD OUT

    一見『不思議のメダイ』にも見えるこちらは、ルルドの洞窟にご出現された聖母マリアの御姿です。 背面には、ルルドの奇跡の情景が描かれており、ルルドの聖水へと繋がる瑞々しいエネルギーが健在です。 マリアさまの後光には「私は無原罪の御宿りです」と彫られていますが、このお言葉がこの奇跡をヨーロッパ中に広める鍵となりました。 コンディションが大変良く、明るい光を生み出してくれる美しいメダイです。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1940年頃(推定) シルバー製(推定) 2.0x 1.4 cm

  • 希少✴︎Tairac作✴︎2トーン薔薇の祈りのルルドの聖母

    ¥18,400

    SOLD OUT

    ロザリオを手に祈りを捧げる聖母マリアの美しい作品は、タイラックのもの。(右下に刻印あり) Tairac(タイラック)は20世紀初頭のフランスで活躍した宗教彫刻家です。 穏やかな祈りの表情と、やわらかな造形は、彼の手仕事ならではの温もりを感じさせます。 周囲にはフランス語で《JE SUIS L’IMMACULÉE CONCEPTION(私は無原罪の御宿りです)》と記されています。 繊細なバラの装飾と金彩の残る後光が聖性を物語っているよう。 背面には、ルルドの洞窟における聖母の出現の情景が描かれており、芸術的かつコンディションの素晴らしい作品です。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1920年頃 シルバーメッキ 2.5×1.8cm

  • Karo作✴︎聖アントニオとユリの愛の祈り

    ¥9,900

    SOLD OUT

    彫刻家**Karo(カロ)**によるパドヴァの聖アントニオの希少な作品。 彼特有の繊細で愛情深い浮き彫りが魅力です。 やわらかなまなざしで幼子イエスを抱く、聖アントニオの御姿。 その静かな愛情と信頼が、メダイの中に優しく刻まれています。 背面には、アントニオの純潔を象徴するユリの花が浮き彫りに。 「失くしたものを見つける聖人」としても親しまれる聖アントニオ。 このメダイが、見えないけれど大切なものをそっと照らしてくれる、そんな祈りの灯火となりますように。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1940年前後 シルバーメッキ 2.25×1.75cm

  • small✴︎聖リタ – 不可能を可能にする祈りの聖人✴︎

    ¥3,000

    SOLD OUT

    「困難の中にいるすべての人に寄り添う存在」 聖リタは“絶望の聖人”とも呼ばれ、人生において不可能と思える状況に置かれた人々のために祈る守護聖人として広く知られています。 表面には、十字架を見つめながら静かに祈りを捧げる聖リタと、天から三人の天使(ケルビム)が光輪を授ける神秘的なシーンが描かれています。 その姿は、苦しみの中にあってもなお祈りを捧げ続ける信仰の力を象徴するもの。 背面には、 Sainte des Impossibles P.P.N(不可能の聖人 リタよ、我らのために祈りたまえ) という祈りの言葉が刻まれており、小さな花々とともに優しさと願いが込められています。 小ぶりながらも金色の輝きが、活力を与えてくれ、そっと寄り添い、静かに願いを預けたくなるようなメダイです。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1970年前後 ゴールドメッキ 1.5×1.5cm

  • 極小✴︎魔除けの聖ベネディクト

    ¥3,700

    SOLD OUT

    聖ベネディクトは、悪魔祓いとして強力なパワーを持つ聖人として、ヨーロッパでは非常に人気があります。 ヴァチカンの有名なエクソシスト(悪魔祓い)であるカンディド神父が悪魔祓いの儀式に使用したものと同じデザインとして、今日でも御守りとして身につけられています。 『悪魔』と表現されるものは、実際には人の念や自然霊や霊魂の怨念などです。 自覚があってもなくても、それらのエネルギー的干渉を寄せつけないというものという説明がわかりやすいかもしれません。 純粋な祈りとクロスのチカラ、聖ベネディクトのご加護が感じられる確かなものです。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1930年前後 金属 1.25×1.25cm

  • large✴︎打ち出し細工✴︎魔除けの聖ベネディクト

    ¥10,100

    SOLD OUT

    厚みのあるタイプのlargeメダイ。 しっかりしたフレームは全体的に打ち出し加工がされており、マットシルバーながら豪華さの感じられるお仕立てです。 聖ベネディクトは、悪魔祓いとして強力なパワーを持つ聖人として、ヨーロッパでは非常に人気があります。 ヴァチカンの有名なエクソシスト(悪魔祓い)であるカンディド神父が悪魔祓いの儀式に使用したものと同じデザインとして、今日でも御守りとして身につけられています。 『悪魔』と表現されるものは、実際には人の念や自然霊や霊魂の怨念などです。 自覚があってもなくても、それらのエネルギー的干渉を寄せつけないというものという説明がわかりやすいかもしれません。 純粋な祈りとクロスのチカラ、聖ベネディクトのご加護が感じられる確かなものです。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1940年前後 シルバーメッキ 3.0×3.0cm

  • 希少✴︎凱旋の勇姿✴︎聖ジャンヌ

    ¥14,000

    SOLD OUT

    《王のもとへ──ジャンヌの騎乗メダイ》 馬にまたがり、旗を掲げる聖ジャンヌ・ダルク。 その姿は、シャルル7世の戴冠へと導く、まさに“神の使い”としての凛々しさを湛えています。 こちらはドイツでつくられたヴィンテージのデッドストック品。 素材にはアルパカシルバー(洋白)が用いられており、落ち着いた光沢と重厚な質感が、ジャンヌの静かな強さをより引き立てています。 裏面には剣と百合の紋章── 王と信仰、そしてイエズスとマリアの名が交差するシンボルが刻まれ、ジャンヌの「神の声を聞いた乙女」としての側面をも静かに物語ります。 宗教的な意味合いを超え、勇気・使命・信念を象徴する存在として身につけていただきたい作品です。 ✴︎ ✴︎ 産地:ドイツ 年代:1980年頃(ヴィンテージデッドストック) 素材:アルパカシルバー(洋白) サイズ:直径 約2.9cm

  • Lasserre刻印✴︎剣を手に前を向く聖ジャンヌ

    ¥11,600

    SOLD OUT

    ジャンヌの心に宿る“祈りの剣”が、静かに息づく作品。 Lasserreといえば、繊細で美しいマリアさまのメダイを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、今回ご紹介するのは── 聖ジャンヌ・ダルクの、静謐な横顔を刻んだもの。 炎ではなく、叫びでもなく。 剣を握りながらも、ただひたすらに神の使命のために穏やかに信念を燃やす横顔は、戦いの中にも確かな神の声を聞いていた、ジャンヌの信仰そのものです。 手にするその剣は、ただの武器ではなく、天から授かった“使命”の象徴。 Lasserreの刻印が施されたこのメダイは、その芸術的な線の細さと、ジャンヌの静かな強さを見事に融合させています。 ✴︎ ✴︎ 産地:フランス 年代:1970年頃デッドストック 素材:メタル(シルバートーン) サイズ:約1.8cm × 1.8cm 刻印:LASSERRE

  • 聖ジャンヌ・ド・フランスのholyカード①

    ¥2,000

    SOLD OUT

    「行動する剣」として神の使命に立ち向かったジャンヌ・ダルクと、「祈りの衣」をまとい、静けさのうちに人々を癒したジャンヌ・ド・フランス。 ふたりの“ジャンヌ”は、時を隔てて、まるで動と静のように補い合う存在です。 こちらは、フランス王女にして聖人、聖ジャンヌ・ド・フランスのホーリーカード。 身体の障がいと不遇、王妃としての拒絶、すべてを神への祈りに変えて、修道会「アノンシアド会」を創設した彼女の、慈しみと静けさに満ちた姿が描かれています。 広げられた両腕は、マリアさまを模したような受容の姿。 内側のマントには王家の象徴“フルール・ド・リス”と、殉教を思わせる毛皮模様。 彼女の祈りは、戦いに傷ついた心を抱きしめるためのものだったのかもしれません。 カード下部には、こんなフランス語の祈りが添えられています。 「あなたの民の苦しみと試練をご覧ください。 神の御前において、どうか私たちのことを思い出してください。」 ジャンヌ・ダルクの燃える心に打たれた方へ。 そして、静けさの中に真の癒しを求める方へ。 このカードは、火と水、剣とロザリオ── ふたりのジャンヌが交差する、祈りの中の聖なる一点です。 このholyカードは、ティエ (パリ郊外) の聖母マリアの受胎告知修道院で製造され、美しい鮮やかな色彩のベージュのアートペーパーに印刷されています。 12×7cm 年代不明(ヴィンテージ)

  • 聖ジャンヌ・ド・フランスのholyカード②

    ¥2,000

    SOLD OUT

    剣を持たなかったジャンヌ。 静かに十字架とロザリオを手に、ひとつの「祈りの家」をこの世に築いた―― それが、聖ジャンヌ・ド・フランスです。 こちらは、**聖ジャンヌ・ド・フランス(ジャンヌ・ド・ヴァロワ)**を描いたホーリーカード。 フランス王女として生まれ、障がいと孤独、結婚の破綻という人生の十字架を背負いながらも、 そのすべてを「神の御手に委ねる祈り」へと昇華させた聖女です。 手にしているのは、 • ロザリオ:日々の祈りの象徴 • 十字架:愛と赦しのしるし • 教会の模型:彼女が創設したアノンシアド会、すなわちマリアの徳を模倣する祈りの共同体を象徴しています。 背景は、まるでステンドグラスの窓から差し込む光のよう。 その中心に立つ彼女は、まるで「祈りの大聖堂」そのもの。 「癒すジャンヌ」として、 「築くジャンヌ」として、 このカードは沈黙のなかで光を灯し続ける祈りの象徴です。 こちらは、ティエ (パリ郊外) の聖母マリアの受胎告知修道院で製造され、美しい鮮やかな色彩のベージュのアートペーパーに印刷されています。 年代不明(ヴィンテージ) 12×7cm

CATEGORY
  • デザインで選ぶ
    • 聖母マリア
      • 不思議のメダイ
      • ルルドのマリア
      • その他のデザイン
    • イエス・キリスト
    • 天使
    • その他の聖人
    • クロス
    • 聖母子
    • その他
  • 材質で選ぶ
    • ゴールド系
    • シルバー系
    • エナメル、その他
  • 年代で選ぶ
    • 1900年前後(アンティーク)
    • 1960年前後(ヴィンテージ)
    • 新品(現代物)
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© Antique medaille Mary

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • デザインで選ぶ
  • その他の聖人
  • デザインで選ぶ
    • 聖母マリア
      • 不思議のメダイ
      • ルルドのマリア
      • その他のデザイン
    • イエス・キリスト
    • 天使
    • その他の聖人
    • クロス
    • 聖母子
    • その他
  • 材質で選ぶ
    • ゴールド系
    • シルバー系
    • エナメル、その他
  • 年代で選ぶ
    • 1900年前後(アンティーク)
    • 1960年前後(ヴィンテージ)
    • 新品(現代物)