-
希少PY作✴︎磔刑クロスGOLD
¥28,700
SOLD OUT
フランスの彫刻家フェルナン・ピィによるクロスになります。 自身による「PY」の刻印も鮮明に残っている大変希少性の高い作品です。 この作品は後期のものと思われます。 1920年頃のピィは、伝統的宗教美術に抵抗する美術家集団「アルシュ」に加わっており、その図像学上の伝統に縛られない作風は、当初、教会関係者に認められませんでした。 しかし、1930年代には広くその才能を認められるようになり、教会の仕事にも関わるようになったとされています。 現在、ピィの作品はヴァチカン美術館にも収蔵されています。 大胆で迫力ある素材の使い方や彫りのライン、造形の独特な美しさは、一度見たら忘れられません。 美に対する情熱、キリストへの愛がそのまま形にされた力強い作品。 こちらは司祭の方が身につける大きさのクロスになるため、美術的価値の高いものをお探しの方、お祈りのスペースに神聖な聖品をお求めの方にお勧めです。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1940年前後 ゴールドメッキ 6.1×5.4
-
希少✴︎ノートルダム・ド・ペルボワサン【慈悲の聖母】
¥17,800
SOLD OUT
キリストの下方両側に作家と工房の刻印が残されています。 ノートルダム・ド・ペルボワサンは、1つの奇跡のストーリーから生まれた巡礼地です。 フランスのベリー地方アンドル県、ペルボワサンで1876年、家事使用人をしていたエステル・ファゲットという32歳の女性がおり、彼女は、15回の聖母出現を一連に受け、重い結核から快復しました。 その奇跡から「慈悲の聖母」と呼ばれるようになりました。 1900年にカトリック教会にて奇跡認定を受けましたが、聖母の御出現の際に「聖心のスカプラリオを使いなさい」とのお告げがあったことから、片面にはキリストの聖心のデザインが配されています。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1920年頃 シルバー製 直径2.4cm
-
希少✴︎透かし細工《スペインの守護者たち》
¥14,000
SOLD OUT
中央に立つのは、スペインの守護聖人として崇敬される聖ヤコブ(サンティアゴ)と聖母ピラール(ピラールの聖母)。 それぞれ巡礼地サンティアゴ・デ・コンポステーラ、サラゴサを象徴する存在であり、スペインの信仰の中核を担うふたりの聖人が、ひとつのメダイの中に共存しています。 縁取りには、レースのように美しく抜かれた透かし模様のシルバー装飾。その繊細さが、信仰と美の共鳴を感じさせます。 中央のメダルは真鍮トーンの温かなゴールド色で、二層のメタルコントラストも印象的。小さな中に歴史と精神性を宿した、珍しいデザインです。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱ スペイン製 1930年頃 シルバーメッキ×真鍮 サイズ:約2.5×2.5cm(バチカン含まず)
-
聖心を指し示すキリストとサクレ・クール聖堂のスカプラリオ
¥6,000
SOLD OUT
神聖な空気感を纏って描かれているのは、聖心を指し示すキリスト。 背面には、パリ・モンマルトルの丘にそびえる真っ白な大聖堂、サクレ・クール聖堂(聖心バジリカ)が描枯れています。 聖堂名「BASILIQUE DU S.C. DE MONTMARTRE」の刻印が、信仰と祈りの地としての荘厳さを伝えます。 聖心バジリカは、戦火の中で祈りとともに建てられた平和の象徴。 その天を仰ぐドームが、小さなこのメダイの中でもしっかりと浮かび上がっています。 小さいサイズながら丁寧なお作りなので、小さなお守りジュエリーをお探しの方にもおすすめです。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1950年頃 シルバーメッキ 1.35×1.35
-
希少アールデコ勲章フレーム✴︎カルメル山の【スカプラリオの聖母】
¥13,500
SOLD OUT
Mary✴︎で人気のカルメル山のスカプラリオの聖母の珍しいアールデコデザインの作品をご紹介します。 聖母マリアは、幼子イエスを抱き抱えながら、手にはスカプラリオを握っています。 キリストは右手で祝福を与え、左手は輝く聖心を示しています。 その様子がとても細かくデザインされ、コンディションの良さも相まり、神聖さが際立つ大変美しいメダイです。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1940年頃(推定) シルバーメッキ 2.2×1.6cm ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰
-
薔薇の装飾✴︎聖ヨセフ×聖母子スカプラリオ
¥12,000
SOLD OUT
13世紀に建てられたル・ピュイ大聖堂は、フランスのオーヴェルニュ地方のル・ピュイ・アン・ヴレにあるカトリック教会です。 大聖堂は国の記念碑であり、巡礼の中心地です。 バジリカの黒い聖母子像とは異なる聖母子像、そしてもう片面には、キリストの養父である聖ヨセフが幼子イエスを抱くモチーフが描かれています。 聖ヨセフのメダイをお探しの方にお勧めです。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1950年代 シルバーメッキ 2.4×1.8cm
-
希少✴︎モンリジョンの聖母子×聖心のキリストのスカプラリオ
¥17,900
SOLD OUT
フランスの大変有名な巡礼地のひとつ、ノートルダム・ド・モンリジョンのバジリカ聖堂の『執り成しの聖母像』がデザインされた美しい作品。 幼子イエスを抱きかかえて立つ聖母の両脇には、聖母に魂の救いを求める女性がふたり描かれています。 一人は、煉獄の炎の中に座り込み、煉獄からの浄化を懇願するように聖母を見上げ、聖母は手を差し伸べて執り成します。 もう一人は、胸に手を置き、天上での恩寵、魂の休息を求め、戴冠した幼子イエスがこれに手をかざしています。 この二人の女性は、【死後の異なる段階にある一人(一つの魂)】を表現しているといわれています。 メダイの周囲には、 "N.D. DE MONTLIGEON PRIEZ POUR LES AMES DELAISSEES DU PURGATOIRE" (モンリジョンの聖母、見捨てられて煉獄にある魂のために祈り給え) とフランス語で書かれています。 もう片面には、輝く聖心を指し示す様子が描かれており、右下に作家の刻印が読み取れます。 モンリジョンのスカプラリオとして、コンディションも素晴らしく大変価値の高い作品です。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1920年頃 シルバー刻印有り 直径2.5cm
-
hexagon✴︎聖心を指し示すキリスト×聖なるスカプラリオ
¥3,300
SOLD OUT
スカプラリオが捧げられていることを示す『St.Scapulaire』の言葉が刻まれていることから、カルメル山の聖母の巡礼記念メダイと思われます。 お子さまの御守りとしてもお勧めです。 同コンディションの複数在庫ため、画像は参考としてご覧ください。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1930年頃 シルバー合金 1.7×1.55cm
-
アールヌーボーフレーム✴︎聖心のキリストと聖母子のスカプラリオ
¥8,800
SOLD OUT
美しい植物の装飾に縁取られたフレームの中には、輝く聖心を指し示したキリストの御姿、もう片面には聖母子の御姿が描かれています。 おそらくサクレクール寺院のスカプラリオなのかもしれません。 沢山の愛と純粋な祈りが刻まれた美しい作品です。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1920年頃(推定) シルバーメッキ 2.4×1.8cm
-
東方キリスト教美術風クルシフィクス
¥8,500
SOLD OUT
存在感のある大きさのクロスですが、厚みはなく、その分前面のキリスト像が際立ちます。 フランス製でありながらも、東方キリスト教美術の抽象文様を連想させるパターンの浮き彫りが美しい作品です。 キリスト像も、肉付きや全体的なプロポーションが大変優れた造形美を感じられます。 性別関係なく身につけていただけるデザインです。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1920年頃 合金製 5.6×3.2cm
-
《難あり》神聖な石膏美術ルリケール【The Prayer of the Cross】
¥16,800
SOLD OUT
十字架=苦しみの象徴から、祈りと愛の象徴へと昇華された場所―― それはもはや「終わり」ではなく、「赦し」と「再生」の始まり。 私たちが「終わり」と感じられる絶望の淵にある祈りにあるのも、常に「赦し」と「再生」という愛の循環です。 イエスさまの磔刑は、ただの痛ましい受難の記録ではありません。 私たちの理解が深まるごとに、その場面は「愛」と「赦し」へと昇華され、心に温かな光を灯してくれます。 死を経て復活され、その存在をもって「赦し続けること」を私たちに教えてくださったイエスさま。 このルリケールに収められた受難の場面からは、ただ悲しみではなく、「赦しの祈り」を感じ取ることができます。 ――磔刑の最中にすら、イエスさまは自らを十字架にかけた人々の赦しを祈っておられたという言い伝え。 その無償の愛が、今も静かに語りかけてきます。 石膏で繊細に造られたこのルリケールは、 歴史の中で刻まれたひびを持ちながらも、イエスさまのお顔は美しく守られています。 縦に走る補修跡からは、これまで大切に扱われてきた痕跡が伝わり、まるで「癒しと継承の物語」が浮かび上がってくるようです。 【ルリケールとは】 ルリケールとは、聖遺物や聖画などを収めた立体的なガラスフレーム作品。 聖人たちの遺品や、その遺品に触れたものを納めることで、祈りの対象として信仰されてきました。 そこには神聖なエネルギーが宿るとされ、代々受け継がれ、大切に飾られてきました。 本品は19世紀フランスの手吹きガラスによって封じられた、重厚な祈りの一作。 あなたの空間に静かな深みと、赦しのまなざしをもたらしてくれるでしょう。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1850〜1890年頃 手吹きガラス、木製フレーム、内部: 天然海泡石(セピオライト) サイズ:約3.7 × 16 × 19 cm ※ガラスおよび内部にひびの修復跡あり(画像参照)
-
希少✴︎透かし細工【聖心の聖母(Notre-Dame du Sacré-Cœur)】のスカプラリオ
¥7,400
SOLD OUT
珍しいひし形の透かし細工の中に、そっと刻まれた母と子の祈りの姿。 表面には、幼子イエスを抱いた「聖心の聖母(Notre-Dame du Sacré-Cœur)」 背面には、燃える心(聖心)を胸に抱き、私たちを見守るキリストの御心。 このメダイは、19世紀末〜20世紀前半に広まった「聖心信心運動」の中で作られたものと思われます。 「聖心の聖母(Notre-Dame du Sacré-Cœur)」は、イエスの愛に満ちた心(聖心)をマリアの祈りによってさらに深く知ろうとする信仰の表れであり、癒し・和解・心の平安を願う者にとっての象徴といわれています。 軽やかな造形の中に、深い信仰と祈りが宿るような作品です。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1910年前後 シルバーメッキ 1.3×1.3cm
-
聖心と祈りの丘 – モンマルトルのスカプラリオ
¥5,700
SOLD OUT
キリストの胸に燃える心――それは限りない愛と憐れみの象徴、「聖心(Sacré-Cœur)」 この小さなメダイは、パリ・モンマルトルの聖心バジリカ(サクレ・クール)を訪れた巡礼者のために作られたスカプラリオです。 片面には、静かに私たちを見つめる聖心を指し示しているキリスト。 背面には、祈りの地・モンマルトルの丘にそびえる美しい聖堂の姿が刻まれています。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1950年頃 シルバーメッキ 1.3×1.3cm
-
ノートルダム・デュ・ポールと聖心のメダイ – 慈しみの祈りを重ねて
¥11,100
SOLD OUT
フランスは、クレルモン=フェランにある世界遺産ノートルダム・デュ・ポール聖堂の聖母子像のスーヴェニール。 クラウンを戴いたマリアさまが幼子イエスを抱き、四方には愛らしい天使(ケルビム)たちが寄り添っています。 背面には、聖心を指し示すキリスト(Sacré-Cœur)。 燃える心臓が、見る者の胸にもあたたかな愛の光を届けてくれます。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1930年前後 ピューター(推定) 1.6×1.6cm
-
「憐れみと守護の御手」カルメルの聖母子と聖心のスカプラリオ
¥10,200
SOLD OUT
王冠を戴いた聖母マリアと幼子イエス。 2人とも手にはスカプラリオを持っています。 上部左右に描かれているブドウの蔓は、神秘的な生命と聖体、豊穣の象徴とされています。 聖母子の周囲には「カルメルの聖母よ、我らのために祈りたまえ」と記されています。 背面にはキリストが聖心(茨に包まれ、燃える心)を指さす愛と慈しみの御姿が刻まれており、ラテン語で「イエスの聖心よ、我らを憐れみたまえ」と記されています。 また、上部の装飾には、こちらも葡萄の葉と蔓が見られ、表面とのつながりを感じさせる美しい統一感がある作品です。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1940年前後 シルバーメッキ 2.0×1.4cm
-
希少✴︎絶えざる御助けの聖母とイエスの聖心
¥13,000
SOLD OUT
標準のオーバルメダイに比べてやや大きめなクラシカルな楕円フォルムには、非常に繊細な浮き彫りで刻まれた、カトリック東方教会のイコン「絶えざる御助けの聖母」 聖母マリアが幼子イエスを抱きながらも、天使の差し出す受難の象徴(十字架と槍)を見つめる深いまなざしが印象的です。 背面には、強い輝きとともに心臓を指し示すイエス・キリストの姿が描かれ、慈しみと信頼を象徴する聖心信仰が表現されています。 刻印こそ読み取れませんが、丁寧に作られた芸術品であることが伝わる作品です。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1940年前後 シルバーメッキ 2.6×1.8cm
-
R刻印あり✴︎カルメル山の聖母子と聖心を指し示すキリストのスカプラリオ
¥10,000
SOLD OUT
まるで盾のように持ち主を守る、クラシカルなフォルムのメダイ。 周囲の装飾には、アール・デコ風の幾何学文様と花モチーフが見られ、小さく「R」の刻印があることから、工房サインまたは鋳型作者のマークと考えられます。 表面には、スカプラリオを手にしたカルメル山の聖母と幼子イエス。 その姿は雲に包まれ、まるで天からの慈しみをたたえているかのようです。 背面には、胸に聖心を抱き、私たちを見つめるキリストの御姿。 慈愛と赦しに満ちたそのまなざしは、どんなときも寄り添ってくれるように感じられます。 小さなメダイに宿された、大きなお祈りを感じられる美しい作品です。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1940年前後 シルバーメッキ 1.4×1.2cm
-
A.ボレル作 ✴︎largeカルメルの守りと御心の光のスカプラリオ
¥19,000
SOLD OUT
こちらは、20世紀前半にフランスで活躍した宗教メダイユの彫刻家Auguste Borrel(オーギュスト・ボレル)の作品です。(右下にサインA. Borrelの刻印あり) 細密な浮き彫りと、優美なマリア像・聖人像の制作で知られている彼の作品。 今でもコレクターズメダイとして高く評価されており、特にこちらのような両面作品は大変希少です。 やわらかな表情と静かな威厳をたたえる聖母マリアと幼子イエス。 両者の手に掲げられているのは、カルメル会の大切なスカプラリオです。 背面には、燃える心(聖心)を指し示すキリスト。 放射する光が、愛と赦しの深さを静かに語っており、芸術性と霊性を兼ね備えた芸術的なメダイになります。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1930年前後 シルバーメッキ 2.5×2.5cm
-
パレ・ル・モニアルのスカプラリオ【聖なる祈りとカリタス】
¥18,000
SOLD OUT
こちらのメダイは、フランス・パレ・ル・モニアルの「聖なる1時間の大信心会(Archiconfrérie de l’Heure Sainte)」に由来します。 表面には、ゲツセマネの園で祈るイエス・キリストの御姿とともに、次の言葉が刻まれています: 「Veillez avec moi(わたしと共に目を覚ましていてください)」 「Demeurez ici et priez(ここにとどまり、祈りなさい)」 これはマタイによる福音書26章からの引用で、十字架の前夜にイエスが弟子たちに向けて語った言葉。 孤独のうちに祈るイエスと、共に祈ることを呼びかけられた弟子たちの姿を象徴するシーンです。 背面には、燃え上がる御心(聖心)の図と「CHARITAS(カリタス=神の愛)」の文字、そして “PARAY LE MONIAL” の地名が記されています。 これは、聖マルグリット=マリー・アラコクがイエスの聖心からの啓示を受けた場所であり、「聖心の聖地」として世界中の巡礼者を引き寄せています。 ・深い祈りの時間(黙想)を持つこと ・神の愛(カリタス)に根差した心の在り方 ・イエスと共にいるという内的な一致の体験 小さなメダイの中に、沈黙と祈り、そして愛の火が込められているような、非常に深みのある作品です。 Mary✴︎のセレクションの中でも「静かなる霊性」を象徴するような、特別な存在感を放っています。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1920~30年頃 シルバー合金 3.0×1.8cm
-
PENIN刻印✴︎ルルドの祈りのマリアと聖心のキリスト
¥8,888,888
SOLD OUT
フランスの人気メダイ彫刻家ペナン一家の一代目であるルドヴィック・ペナンの単独作であることが伺える作品です。 さすがキリストの躍動感ある所作の聖心を説く描写にはエネルギーを感じられます。 キリストの左下に刻印が読み取れます。 もう片面はルルドの聖母が描かれており、こちらも瞳を開き、まっすぐに見つめる凛々しいマリアさまの表情から、勇気や強さ(即ち愛)を感じられます。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1850〜90年 シルバー合金 直径1.5cm
-
超希少✴︎F.Py作large磔刑クロス
¥8,888,888
SOLD OUT
フランスの彫刻家フェルナン・ピィによるクロスになります。 自身による「PY」の刻印も鮮明に残っている大変希少性の高い作品です。 この作品は後期のものと思われます。 1920年頃のピィは、伝統的宗教美術に抵抗する美術家集団「アルシュ」に加わっており、その図像学上の伝統に縛られない作風は、当初、教会関係者に認められませんでした。 しかし、1930年代には広くその才能を認められるようになり、教会の仕事にも関わるようになったとされています。 現在、ピィの作品はヴァチカン美術館にも収蔵されています。 大胆で迫力ある素材の使い方や彫りのライン、造形の独特な美しさは、一度見たら忘れられません。 美に対する情熱、キリストへの愛がそのまま形にされた力強い作品。 こちらは司祭の方が身につける大きさのクロスになるため、美術的価値の高いものをお探しの方、お祈りのスペースに神聖な聖品をお求めの方にお勧めです。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1940年前後 ゴールドメッキ 6.1×5.4
-
超希少✴︎クロス型豊穣モチーフ×聖心を指し示すキリスト
¥8,888,888
SOLD OUT
大変古いものでありながら、コンディションの良い素晴らしい聖品です。 聖霊、葡萄、神の子羊、麦と四方をフルールドリスに囲まれた中心には、輝く聖心を指し示すキリストが描かれています。 背面には聖心のモチーフがクロスと共に描かれており、聖心とハートを繋ぎ守る強力なスカプラリオと呼べると思います。 しばしば中央のモチーフは別のものが描かれていますが、こちらは丁寧に精巧に作られています。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1910年頃 合金 3.35×3.35cm
-
オクトゴナルフレーム✴︎Augis社製【茨の冠のキリスト】
¥8,888,888
SOLD OUT
茨の冠をつけられたキリストの、ここまで美しく透き通るような作品には初めて出逢いました。 神の愛の源と繋がっている…そんな側面を切り取ったかのようです。 オクトゴナルのフレームは光沢があり、作品全体の美しさを際立たせており、右下にはAugis社の刻印が見られます。 Augis社 とは、1830年にフランスのリヨンで設立されたジュエリー工房で、聖品を中心に製造されているフランスを代表するブランドです。 どの作品も微細に美しく表現され、厚みのある金圧着技術にも定評があり、1970年代以降はフランスやアメリカの大統領ご夫人方が身に着けたことでも有名になりました。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ フランス製 1940年頃(推定) ゴールドメッキ 1.5×1.5
-
ドイツ製ヴィンテージ【Holy Trinity】
¥13,400
SOLD OUT
聖なる三位一体【Holy Trinity】のメダイ。 現行製造されているデザインでもありますが、こちらはドイツの工房より分けていただいたアルパカシルバー製のデッドストックヴィンテージになります。 鋳造(型に流し込んで作る方法)ではなく、打製で丁寧に作製されています。 Mary✴︎における聖なる存在への日々のお祈り、そして、メダイを通してご縁が繋がる方への祝福のお祈りの際にもお唱えしている祝詞があります。 「父と子と聖霊の無条件の愛のトリニティ」 ここでいう父とは創造主である天の神(父)、その子である私たち、その間を行き交う存在である聖霊です。 一方で『聖なる三位一体』とは、父なる神とその子であるキリスト、そして聖霊という役割を意味しています。 聖なる三位一体と、その交わりから繋がる恩恵に気づきを得たい方にとってお勧めの作品です。 ♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ドイツ製 1970〜80年頃 アルパカシルバー 直径1.8cm